伝統技術の継承と  革新技術の融合を目指します!
株式会社松本工務店

ABOUT 会社紹介

私たちは、自然との共生の中で安全・安心を志に、最良の仕事を提供し、社会の発展に貢献します

企業理念:当社が今日まで継承してきた「志」です 「顧客第一・革新志向・健全経営」 ◆本社所在地 〒039-0501  青森県三戸郡南部町大字上名久井字外ノ沢10番地2 ◆代表取締役 松本保築 (まつもとやすちく) ◆営業種目 社寺建築、一般建築、一般住宅、土木一式工事、 管工事、水道施設工事、舗装工事 ◆設立/資本金 1979年9月28日 5,000万円 ◆従業員数 44名(2024年4月現在) ◆平均年齢 52歳(2024年4月現在) ◆沿革 1971年(昭和46年)松本工務店創業 青森県知事許可 大工工事業 取得 1973年(昭和48年)青森県知事許可 一般 建築一式工事 取得  1978年(昭和53年)青森県知事許可 一般 土木一式工事 取得  1979年(昭和54年)「株式会社松本工務店」設立 1986年(昭和61年)八戸圏域水道企業団指定店  1991年(平成3年)青森県知事許可 特定 取得 2006年(平成18年) ISO9001:2000 認証取得 2019年(令和元年)ISO9001:2015 認証取得 2023年(令和5年)知事許可 (1)第003634号 宅地建物取引業 取得 ◆有給休暇付与数 初年度10日間(採用6か月経過後) ◆有給休暇取得数 平均9.0日(2023年度実績)

BUSINESS 事業内容

当社は木造建築のプロ集団。モットーは「良い木による木造建築にこだわったモノづくり」です

「社寺建築」宮大工の志を極める“真心で建てる、丹精を込める”
創業以来の社寺建築実績は約120件。神社仏閣を専門とする宮大工を多数有し木造建築のプロ集団です。先代から受け継がれて来た伝統の技能と最新の大工技能を融合し後世では宮大工の伝統技能へと移り変わって行きます。常に技の研磨を怠らず精進し続ける職人達のシゴトです。 ■木材を一括管理できる人材と技術力が強み 直接原木を仕入れ「製材から乾燥そして木材加工まで」一貫した管理が可能です。自然乾燥で良質な木材を常に準備しながらコストも抑えることができます。特に長さ13mまで製材できる製材所を完備し大広間や大きい間取りにも対応しています。 ■職人の質の高さ どこの現場でも「作業中は私語もなく黙々と仕事に熱中しているよね、素晴らしい」と高い評価をいただいている真面目な『北東北人』気質の職人たちです。『木組み』という伝統的な木工技術を使い自社製材の良質な木材を巧みに加工しながら大規模な社寺を建造する職人集団は当社の誇りです。 ■お客様からの声が励みになる 「本当の職人さんに手掛けていただいたんだ、という充実感があります。目に見えないものに妥協しない姿勢だからこそ、心に伝わってくるものがあります」と、たくさんの嬉しいお言葉を頂いています。
「一般建築」 ”木と語り合う、木にこだわる” それが松本流
先代からの宮大工技能は、一般住宅や公共施設などの建築にも継承され「良い木による木造建築」にこだわったモノづくりをモットーとしています。先輩の職人は後輩や若手に伝統技能の継承を使命としています。和を大切にし、アットホームで落ち着いた雰囲気の社風の中で「技の継承」が出来ています。 ■家造りのモットー お客様にとって家は1日の半分以上を過ごす大切な場所です。だからこそ私達は住みやすさはもちろん“安心と安全”も配慮した心地よい住まいづくりを目指し歩んでいます。 ■多様な資格取得者が活躍する 一級建築大工技能士の16人の職人だけではなく、万全な施工管理体制をするため一級建築士、一級建築施工管理技士も複数名、当社で活躍しています。 ■あらゆるニーズに応えることができる 純和風で重厚な家づくりから和を基調としたシンプルモダンな一般住宅まで、幅広くお客様のニーズにお応えできるよう社員一丸となり技術に磨きをかけ取り組んでいます。
社長からのメッセージ   代表取締役 松本保築
「時代に対応できる企業であり続けたい」 当社の理念は「顧客第一」「革新志向」「健全経営」です。 私たちが一貫して継承してきた志です。これまで培ってきた伝統技術を大切に継承し、新たな技術を取り入れ変革を推進すること。それは、未来へと繋がる礎を『カタチつくる』ことだと思っています。 そのために必要なことは、常に考えて行動すること。そして、何より誠実であることだと強く信じています。 これからも信頼され、地域から必要とされるよう、顧客と従業員満足の向上を目指し、これまで以上に、邁進してまいります。 一緒に仲間として、未来を創っていきませんか!
求める人材像: 夢のある仕事。カッコいい仕事をしませんか
当社は神社仏閣だけではなく、一般住宅や土木工事などもトータルに手掛けています。家やインフラに携わると、そこには必ず感謝や笑顔があります。自分たちの手でつくりあげたものに誇りを持てる瞬間も多く、やりがいも十分です。 ・モノづくりに興味があり、コツコツと努力を継続できる人 ・誰かの役に立ちたいと考えることができる人 ●コミュニケーション力がある人 ●丁寧に作業できる人 ●効率化を追求できる人 ●向上心があり、意欲的に取り組める人 県内や近県からも当社に魅力を感じて仲間になった先輩も多数います。ワークライフバランスを重視した働き方や定期的な面談を通じてフォローする体制もあり、安心して長く活躍できます。

WORK 仕事紹介

各分野で技術を磨き続ける。「人は宝」、従業員の想いや希望を会社がバックアップしています。

日本建築・匠の心を継承する仕事 (宮大工)
◆社寺部 社殿・仏堂建築の建築や補修に特化した大工仕事(宮大工) 社寺部では、10数名が活躍しています。文化財の修復や社寺の新築建築まで幅広く経験できる仕事が特徴です。 1つとして同じ仕事がなく、新しい現場でまた新たな知識に出合えるのも、この仕事の醍醐味です。宮大工は、昔のものをできるだけそのままの状態で保てるように改修する他、建物の状態の記録を残すことも需要な仕事の一つです。昔ながらの工法と現代の工法を組み合わせた技法も今の宮大工の特徴です。 1年2年では身につかない宮大工の技術を長い時間をかけて丁寧に、大切に継承しています。最初は右も左も分からないのは当たり前。”今自分にできる事”を前向きに取り組める方を歓迎しています。現在は若手も多く、次世代を担う職人の育成に力を入れています。 未経験や見習いから始める事も可能です。最初は建築現場で荷物を運んだり、作業の補助をしたりとできる仕事は沢山あります。 一通りの作業をスムーズにできるようになるには約5年かかると言われています。その先には、木割や規矩術(きくじゅつ)を覚え、墨付けができるようになる宮大工ならではの技術を身につけることができます。
伝統技術を継承し一般建築に活かす技術(一般大工・施工管理)
◆建築部 (一般公共建築)官庁が発注する建築物の施工管理業務、(一般住宅建築)新築やリフォーム工事を中心とした大工仕事 建築部には、約10名が在籍しています。 地元密着型の工務店なので、青森県内の現場が中心です。純和風で重厚な家づくりから、和を基調としたシンプルモダンな一般住宅まで、幅広くお客様のニーズにお応えしています。 現場では、長い間培ってきた高い技術力を背景に、熟練した職人達が最善の建築物を造り上げています。
郷土発展の社会インフラをつくる仕事(土木・管工事)
◆土木部 道路・災害復旧・田んぼ区画整理事業等の土木工事 ◆管工事部 水道本管の布設工事   現場作業員・施工管理等 現在、土木部・管工事部には合わせて約10名が在籍しています。 建築に携わる水道・道路の施工も自社で行っており、お客様からの信頼も厚くやりがいある仕事です。現場は途切れることなく、一年中あるので安定して働ける職場です。 20代~60代のベテランまで活躍しています。若手育成にも力を入れており、現場を経験しながら資格取得も会社としてバックアップしています。経験を積めば着実に成長できる体制作りをしています。
「宮大工」清藤:入社6年目と伊藤:19年目のやりがいとは?
・宮大工 おおよそ1日スケジュール 8:00―8:10  朝礼 8:10―10:00 作業 10:00―10:20 休憩 10:20―12:00 作業 12:00―13:00 昼食・休憩 13:00―15:00 作業 15:00―15:20 休憩 15:20―17:15 作業 17:15―17:20 清掃・後片付け ・宮大工の仕事内容は? 県内外のお寺や神社の現場や建築準備のため自社の作業場で働きます。棟梁の段取りで作業内容が決まり、割り当てられた作業を二人一組でやる場合が多く内容によって人数は変化します。作業は電動工具や大工道具を使い、社寺建築に特化した特殊な刃物なども使います。 (清藤)木材を加工・墨付け・刻み・仕上げを任されています。例えば、ひとつの部材を必要な数だけ最後まで作り続けるなどです。 (伊藤)木材に墨を付けて、加工して、建てるまでを任されています。ひとつの建物に1年~2年の歳月がかかります。 ・心がけていることは? (清藤)分からないことは先輩に聞く。挨拶もしっかりする。地域の方に迷惑をかけないようにする。また納期に合わせ早さだけではなく丁寧に行うことも大事です。 (伊藤)現場のお寺や神社は、人がたくさん訪れる場所なので、お会いする方にはきちんと挨拶をします。 ・仕事のやりがいは? 大変だと思うことは? (清藤)楽しい瞬間は加工の仕方等を覚えてスムーズに作業を行えるようになったとき。自分の加工した部材が現場できちんと収まった時は安心します。部材は機械ではなく自分の手で刻むのでやりがいはあります。大変なことはまだ修行中で覚えることが多く加工の難しさや仕上げ具合の違いです。それは材料の刻みの正確さや人によって差があるため難しいです。 (伊藤)自分で墨を付けた部材が上手く組めたとき。大変なことは図面などに不確定な要素があるので材料などを棟梁と相談して決めていくことです。 ・印象に残る場面は? (清藤)あるお寺の地蔵様の屋根を一人で墨付け・刻み・建て方まで行ったことが良い思い出です。大きな失敗もなく完成したことが自信になりました。 (伊藤)自分が棟梁をやった現場で予定よりも早く工事が完了し出来もよくお寺の方々にほめられたことです。

INTERVIEW インタビュー

小林陽斗/現場監督/入社2年目
現在の仕事内容を教えてください。
現場監督として施工現場の取りまとめ・進捗管理を行っています。具体的な業務は現場での業務と、事務所での業務に分かれます。現場では墨出しや建物の寸法確認、搬入資材の確認や施工現場の写真撮影などです。事務所では施工図・竣工図の作成、お施主様や業者との打ち合わせ、書類作成などを行っています。 入社1年目の時にはどのような業務をすべきか上司や先輩から指示をもらいながら動いていましたが、2年目からは自分で探し、考えて仕事をもらうようになりました。現場を一人で仕切るのは考えるべきこと、やるべきことも多く大変さはありますが、周囲の力も借りながら優先順位付けをして整理しながら進めていくように心がけています。
1日のスケジュールを教えてください。
8:00~ 8:10 朝礼 8:10~10:00 図面作成 10:00~10:20 休憩 10:20~12:00 図面作成 12:00~13:00 お昼休憩 13:00~15:00 業者との打ち合わせ 15:00~15:20 休憩 15:20~17:20 お施主様との打ち合わせ ・現場の工期は決まっているのでそれに応じて施工図の作成や現場の資材・人材の段取りを調整します ・現場に合わせて求められる作業スピードが変わります。時間に比較的余裕があれば丁寧さを大事にしつつ、なるべく早く、丁寧に、正確に仕上げることを目指して動いています
仕事のやりがい・大変さを教えてください。
大変だと感じるのはやはり段取りです。計画通りに進む場面もありますし、そうではない現場もあります。計画通り進んでいないときには自分で抱え込まずに上司や周囲の人に相談するようにしています。相談することで対処方法をアドバイスしてもらえています。 やりがいを感じるのは、図面を書いていて自分の中でスッキリ納まったな!と思える瞬間です。頭の中で描いたことがスッキリと手元で描けたときはとても気持ち良いなと感じています。私はまだ2年目で現場監督としてはこれからですが、友人や知人から「家を建てるときはお願いするね!」といった期待の言葉をもらうととても嬉しいですね。期待を現実に出来るよう、これからも精進していきたいと思います。 振り返ると、自分で最初に担当した現場はとても印象に残っていて、初めてだからこその失敗やうまく行かないことも多々ありました。ただ、その分学びとなることも非常に多く、自分自身の成長につながる機会だったなと感じています。これからも経験することのすべてを学びに変え、一人前の現場監督として仕事を任せてもらえるよう努力したいと思います。

BENEFITS 福利厚生

自己啓発援助(補助金)に関する 制度

社員の自己啓発に関する機会や情報を提供し、経済的に経費を援助します。 自己啓発の気風を確立し、専門知識および専門技術、並びに一般教養に関する資質向上を図ります。 そのため技能取得を初めとした各種資格取得の支援を行っています。費用の負担はもちろん、資格に応じた手当を支給することで社員一人ひとりのモチベーション向上を支援します。

年次有給休暇制度

就業規則に則り、一定期間勤続した社員に対して、心身の疲労を回復しゆとりある生活環境を整えるために、有給休暇制度を実行しています。労働力の維持を推進しながら、積極的に業務が出来る体制作りを目指しています。

社員研修制度

新入社員研修は、1ヶ月・6ヶ月・1年間と定期的に研修を重ねて、社風に馴染んで行けるようサポートしています。ビジネスマナーから技術取得まで丁寧に教えて行く体制が整っています。

FAQ よくある質問

会社が大事にしている取組みはありますか?
私たちは『成長・健全・融和・誠実・謙虚』の姿勢を貫き、“お客様満足のその上” を追求するために高付加価値な品質を提供することを心がけています。 近年は、木材を加工した後に派生する端材の再利用を目指し『木材リサイクル循環』を推し進め、循環型社会への貢献を旗印に企業の価値を高める取組みも行っています。
「一人前」になるにはどのくらいの期間がかかりますか?
作業としての仕事は1年あれば一通りできるようになります。しかし、ホンモノの技(宮大工や大工の技術)は1年や2年で身につくものではなく、20年以上いるベテランの大工でも「自分なんてまだまだです。」という位です。腕を磨けば磨くほど、もっと高めていきたいと思うそうです。天井を設けず、ずっと腕を磨き続けられる環境で仕事をしませんか?
「宮大工」に憧れがあります。県外在住ですが移住は可能でしょうか?
宮大工を専門に行う会社はそう多くないと思います。当社は長年の実績と技術があり、次世代の宮大工を育てる使命もあると考えています。 県外からの移住も歓迎しています。実際に東北エリアからの移住者も活躍しています。 移住者に対しては、住宅や地域情報も含め手厚くバックアップしています。 話を聞いていみたい方は、オンラインでのご説明も可能なのでお問い合わせください。
天候や季節によって仕事が途切れる事はありますか?
当社は工場を持っており工場内での加工作業も多いので、天候や季節に合わせ臨機応変に作業をしています。年中仕事は途切れる事はありません。
全くの未経験からチャレンジできますか?
現場経験(とび職・土木作業員・左官工・配管工・大工・内装工…)がある方は工具や現場の流れを知っている分、現場に馴染むのは早いかと思います。 中途採用で当社で活躍している職人は、元ドライバー、土木作業員、工場作業員、とび職など様々。 全く経験や知識がないとしても、技術を身につけるにはそれなりの時間がかかる事を覚悟の上、この仕事がしたい!という強いた想いをお持ちであれば、私たちは1から育てるつもりですので飛び込んできていただければと思います。
具体的にどのような資格を取得されているのですか?
当社では、以下の資格を持つ技術者が多数活躍しています 一級建築士 二級建築士 一級建築施工管理技士 二級建築施工管理技士 一級建築大工技能士 二級建築大工技能士 一級土木施工管理技士 二級土木施工管理技士 二級建設機械施工技士 一級管工事施工管理技士 二級管工事施工管理技士 給水装置工事主任技術者

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

株式会社松本工務店

宮大工|未経験者
月給170,000円〜200,000円
08時00分~17時20分(昼60分+⋯
宮大工|大工経験者
月給225,000円〜300,000円
08時00分~17時20分(昼60分+⋯
一般大工|未経験者
月給170,000円〜200,000円
08時00分~17時20分(昼60分+⋯
一般大工|経験者
月給225,000円〜300,000円
08時00分~17時20分(昼60分+⋯
建築工事の施工管理技術者|未経験者
月給170,000円〜200,000円
08時00分~17時20分(昼60分+⋯
建築工事の施工管理技術者|経験者
月給225,000円〜330,000円
08時00分~17時20分(昼60分+⋯
土木工事の施工管理技術者|未経験者
月給170,000円〜200,000円
08時00分~17時20分(昼60分+⋯
土木工事の施工管理技術者|経験者
月給225,000円〜300,000円
08時00分~17時20分(昼60分+⋯
月給225,000円〜300,000円
08時00分~17時20分(昼60分+⋯
水道工事の配管工|経験者
月給180,000円〜250,000円
08時00分~17時20分(昼60分+⋯